年表

二条城の紹介

二条城の歴史・見どころ ~ 年表

1601年(慶長6年) 徳川家康が西日本の諸大名に二条城の築城を課す。
1603年(慶長8年) 二条城完成 (現在の二の丸部分)家康初めて入城。

徳川家康
徳川家康

1611年(慶長16年) 家康が豊臣秀頼と会見。
1614年(慶長19年・元和元年) 城内で大阪冬の陣・夏の陣の軍議を開き、当城より出陣。
1624年(寛永元年) 秀忠が城の拡張に着手(寛永の大改修)。

徳川家光
徳川家光

1626年(寛永3年) 本丸・二の丸・天守閣完成。現在の規模となる。
9月、後水尾天皇二条城行幸(5日間)。
1634年(寛永11年) 家光、30万人ともいわれる大軍を率いて入城。
1750年(寛延3年) 8月、雷火により 五層の天守閣焼失。
1788年(天明8年) 1月、市中の大火により 本丸御殿などが焼失。
1863年(文久3年) 14代将軍家茂入城 (3代将軍家光が入城して以来の入城)。

徳川家茂
徳川家茂

1866年(慶応2年) 城内において慶喜15代目の将軍職を継ぐ。
1867年(慶応3年) 10月、慶喜が二の丸御殿で大政奉還の意思を表明した。
1868年(明治元年) 1月、城内に太政官代を置く (現在の内閣にあたる)。
1871年(明治4年) 二の丸御殿内に府庁を置く(のち一時陸軍省になる)。

二の丸御殿
二の丸御殿

1884年(明治17年) 皇室の別邸 「二条離宮」となる。
1893年(明治26年) 京都御所の北東にあった桂宮御殿を本丸に移築し、本丸御殿とする。翌年完了。
1915年(大正4年) 大正天皇即位の大典が行われ大饗宴場を造営(現清流置の位置)。南門ができる。
1939年(昭和14年) 宮内省が二条離宮を京都市に下賜。
1940年(昭和15年) 2月11日恩賜元離宮二条城として 一般公開をはじめる。
1952年(昭和27年) 文化財保護法の制定により、二の丸御殿6棟が国宝に、東大手門など22棟の建物が重要文化財に指定される。
1953年(昭和28年) 二の丸庭園が特別名勝に指定される。

二の丸庭園
二の丸庭園

1965年(昭和40年) 清流園造成。
1982年(昭和57年) 二の丸御殿の障壁画が重要文化財に指定される。
1994年(平成6年) ユネスコの世界文化遺産に登録される。
2005年(平成17年) 二条城障壁画 展示収蔵館 開館。
2011年(平成23年) 二条城本格修理事業に着手。

TOP