
ご利用案内
よくある質問
- 見学するのに、予約は必要ですか?
- 自由観覧となっていますので、事前のご予約は不要です。
- 車いすで入城できますか?
- 入城可能です。ただし、一部、スロープがなく迂回が必要な場所があります。
また、二の丸御殿に入る際は、御殿専用の車いすに乗り換えていただきます。
- 車いすの貸出はありますか?
- 総合案内所にて、電動アシスト付きの車いすを無料で貸し出しています。事前の貸出予約はできません。
- ペットを連れて、入城できますか?
- 盲導犬及び聴導犬等の補助犬以外のペットはご遠慮いただいております。
- 食事をする場所はありますか?
- 大休憩所や和楽庵で喫茶メニューを提供しております。また、持参されたお弁当等は大休憩所で召し上がっていただけますが、スペースの予約はできません。ゴミは各自でお持ち帰り下さい。
- 見学時間はどれくらい必要ですか?
- 1時間から1時間30分程度です。
- 観光ガイドはいますか?
- 二条城公式ガイドによるツアー(日本語・英語、約60分間)があります。休城日、休殿日を除き、毎日日本語は9:30と11:30から、英語は10:00と12:00から開催しています。参加費は、お1人様日本語ガイドツアーは1,500円、英語ガイドツアーは2,500円です。(別途、入城料と二の丸御殿観覧料がかかります)
詳しくはこちら
- 荷物を預けることはできますか?
- 出札(入城券売場)横と、大休憩所内にコインロッカーを設置しています。また、大休憩所内に手荷物預かり所も設置しています。どちらも有料となります。
- お土産屋さんはありますか?
- 大休憩所で、二条城のオリジナルグッズや京都土産を販売しています。
- 授乳やオムツ替えの設備はありますか?
- 大休憩所内にございます。
- 礼拝できる場所はありますか?
- 大休憩所内に多目的室がございます。使用される場合は、大休憩所売店受付までお申し出ください。
- ご朱印はありますか?
- ご朱印はございませんが、「入城記念符」を大休憩所にて販売しております。
- 団体で写真を撮る場所はありますか?
- 唐門と二の丸御殿の間で写真を撮ることできます。他の入城者の観覧の妨げにならない範囲でお願いします。
- 二の丸御殿内で写真を撮影できますか?
- 廊下が狭く、観覧に支障が生じるため、御殿内部では撮影禁止となっています。
- 杖、松葉杖をついて二の丸御殿内に入れますか?
- 国宝建造物内での使用となりますので、杖先を拭いてご利用ください。
杖先がとがったものをご使用の場合は、建造物保護のため、別の杖をお貸し致します(無料)。
- 本丸御殿は観覧できますか?
- 現在、本格修理中のため公開していません。
- 多目的トイレはありますか?
- 西橋休憩所、清流園休憩所及び緑の園東側の各トイレに設置しております。
- 喫煙スペースはありますか?
- 大休憩所北側、清流園休憩所、西橋休憩所に喫煙スペースがございます。
- パンフレットを事前に郵送してもらうことはできますか?
- 事前の郵送は出来かねますので、デジタルパンフレットを印刷してご利用ください。
パンフレットはこちら
- 外国語のパンフレットはありますか?
- 英語、中国語(繁体字・簡体字)、フランス語、スペイン語、韓国語、ドイツ語をご用意しております。全てウェブサイトからデジタルパンフレットをダウンロードできます。
パンフレットはこちら
- 駐車場の予約は出来ますか?
- バスの駐車場はこちらの予約サイトをご確認ください。詳細は二条城駐車場管理事務所(075-801-5564)へご連絡ください。なお、乗用車の予約は受け付けておりません。
予約サイトはこちら
- 障害者用の駐車場はありますか?
- 第1駐車場に3区画分ございます(有料)。
- 桜や紅葉のライトアップは行っていますか?
- 例年、3月下旬から4月中旬にかけて、桜のライトアップを行っています。また、夏・秋も様々なライトアップ事業を実施しています。
TOP